信州山里だより

2013-11-20

氷が張っていてきのこ採りは断念?・・・11月16,17日の山歩き


標高1000m以上の山々は霜が降りて地面は真っ白になり、
水たまりの水は氷が張っています。

最後のシモフリシメジを採ろうとやって来ましたが、
あきらめて標高700m以下の里山狙いに切り替えました。

まずは唐松林でキヌメリガサを採りました。
晩秋のきのこで鮮やかな黄色が特徴ですが、
サイズが小さいので量を採るには時間がかかり、
別名「コンキタケ」とも言われます。
くせのない風味で何にでも合います。

キヌメリガサ20131117kinumerigasa.JPG雑木林の中はほとんど葉が落ち、
落ち葉のじゅうたんがとてもきれいです。
きのこはとれなくとも
この時期の雑木林は眺めているだけで飽きません。

雑木林120131117otibanojutan.JPG

雑木林220131117zoukibayasi.JPG元気に大群生していたのはニガクリタケです。
クリタケと間違え易いですが、
硫黄色が強く苦味も強いので判別可能です。
ただし毒性が強いので要注意です。

ニガクリタケ20131116nigakuritake.JPG

チャナメツムタケとムキタケはまだそれなりに出ていましたが
終わりが近づいているのは間違いありません。

チャナメツムタケ120131116chanametumutake.JPG

チャナメツムタケ220131116chanametumutake2.JPG

ムキタケ120131117mukitake.JPG

ムキタケ220131117mukitake2.JPG