信州山里だより

2019-12-09

山歩き総集編ーー山菜編2

 

5月の声を聞くと山菜達の主役が一気に顔を出しました。

今回は目に付き易いものと、山の中に分け入らなければ採りにくいものに

分けて紹介しましょう。

 

前者は知ってさえいれば、道端などでも比較的採れるものです。

 

一番手はヤマウドでしょうか。

葉の形と茎のとげとげを覚えておくと見付け易いでしょう。

 

 

ヤマウド

20191209-1.jpg

 

 

道端の日向でよく見かけるのはゴマナ、ハンゴンソウ、コンロンソウ......など。

 

 

ゴマナ

20191209-2.jpg

 

ハンゴンソウ

20191209-3.jpg

 

コンロンソウ

20191209-4.jpg

 

 

どちらかというと日陰に出るのはトリアシショウマ、ヤマブキショウマ、

ミズナ(ウワバミソウ)。

 

 

トリアシショウマ

20191209-5.jpg

 

ヤマブキショウマ

20191209-6.jpg

 

ミズナ(ウワバミソウ)

20191209-7.jpg

 

 

道端で藪を作るのはサルナシやヤマウコギ......。

 

 

サルナシ

20191209-8.jpg

 

ヤマウコギ

20191209-9.jpg

 

 

山に分け入らないとなかなか採れない山菜達。

この仲間が山菜の主役達です。

 

比較的知られているものと知られていないものがありますが、どれも個性的で

おいしいものが一杯です。

 

エラ(ミヤマイラクサ)やモミジガサ、シオデは一般に知られている方で人気があります。

 

 

エラ

20191209-10.jpg

 

 

モミジガサ

20191209-11.jpg

 

シオデ

20191209-12.jpg

 

 

あまり知られていませんが、一度は食べて頂きたいもの。

ユキザサ、ウドブキ(ヨブスマソウ)、タマガワホトトギス、

ソバナ、イケマ......。

 

 

ユキザサ

20191209-13.jpg

 

 

ウドブキ

20191209-14.jpg

 

タマガワホトトギス

20191209-15.jpg

 

ソバナ

20191209-16.jpg

 

イケマ

20191209-17.jpg

 

 

まだまだありますが今回はこのくらいで。