信州山里だより

2012-10-31

10月27日(土)のきのこ採り日記


朝6時くらいから山に入ると、息が白くなり随分寒くなった
ものだと気候の変化の速さに驚かされます。
紅葉も本番となり、山の表情もとても優しいものになりました。

山の紅葉20121027紅葉風景.JPG今年豊作だったイグチの仲間も最後の頑張りを見せていますが、
寒さのせいか、背を低くして縮こまって体を寄せ合って
健気に出ています。

ヌメリイグチ20121027ヌメリイク゛チ.JPG

 

シロヌメリイグチ20121027シロヌメリイグチ.JPG
ジコボウ(ハナイグチ)もこの時期になるときれいな黄色のものが
増え、生えている姿は名前の通り花が咲いているように見えます。

ジコボウ20121027ジコボウ.JPG秋の後半からが出番のチャナメツムタケ、ムキタケ、シモフリシメジも
順調のようです。

チャナメツムタケ20121027チャナメツムタケ.JPG

 

ムキタケ20121027ムキタケ.JPG

 

シモフリシメジ20121027シモフリシメジ.JPG  
前半が絶不調だった今年のきのこ採りも後半の巻き返しで帳尻が
合ってきたようで、今年も幸せなきのこ採りができました。
山に感謝。きのこに感謝です。

2012-10-25

10月20,21日(土、日)のきのこ採り日記

カラ松林のジコボウ軍団(ハナイグチ、シロヌメリイグチ、
キノボリイグチ、アミハナイグチ)の勢いもようやく陰りを見せ、
舞台は雑木林に。

晩秋の主役達が顔を出し始めました。

長野ではとても人気の高いシモフリシメジ。
色が黒っぽく地面とにらめっこしながらでないと採れない
きのこですが、やっと出始めました。

去年は不作だったので挽回なるか。
          シモフリシメジ20121020シモフリシメジ.JPGムキタケ(長野ではカタハと呼ばれることが多い)も出始めました。
写真は撮り忘れ! 次号ご期待!

ナラタケ、クリタケはピークを迎えています。               

          ナラタケ20121021ナラタケ.JPG

           クリタケ20121021クリタケ.JPGヌメリスギタケモドキの大群生にも遭遇!
ぬめりの強いおいしいきのこです。

          ヌメリスギタケモドキの大群生20121021ヌメリスギタケモドキ.JPG

2012-10-18

10月13日(土)のきのこ採り日記

最近長野市の中心市街地に熊が出て、JR長野駅のホームにまで
出没したという衝撃のニュースがありましたが、
北信濃の里山は熊の居住地化しているような気がしてなりません。

私の入る里山のいくつかも常に熊の生活の跡が見えます。

例えば、熊がどんぐりを食べたミズナラの枝が
地面にたくさん落ちています。

ミズナラの枝20120929ミズナラの枝.JPG写真をよく見るとどんぐりの実だけを器用に食べ、はかまの部分は
残してあります。

あんなでかい図体でも結構器用に食べるものだと感心します。

そうかと思うと、これはなんでしょう。

ツチアケビ20120909ツチアケビ.JPG私が初めて薄暗い森の中で遠くからこれを見かけた時、
ウィンナソーセージがぶら下がっていると思いました。

何でこんな山奥にウィンナが......? 分かった!!
これは熊のワナだ! きっと近づくと何か仕組まれていて
熊を動けなくするんだ!と思いました。

じっと距離を置いて眺めていましたが、勇気を出して近づいてみて
初めて植物だと分かりました。

これはツチアケビと言って、ラン科の植物です。
夏場にいかにもランといった感じのゴージャスな花を咲かせますが
その実だったのです。

ツチアケビはナラタケの菌に寄生して生長するので、
この付近にナラタケが出る場合もあります。

ツチアケビの実を漬けた焼酎は精力剤になると聞いて
一度作って飲んでみましたが、濁ってしまいあまりおいしくなく
もちろん効果もなかったような気がします。

きのこの方は相変わらずカラマツ林が好調で
ジコボウ(ハナイグチ)、シロヌメリイグチ、キノボリイグチ
アミハナイグチなどが出ています。

ナラタケも本格的に出始めました。

ナラタケ20121013ナラタケ.JPG

2012-10-10

10月6,7,8日(土、日、月)のきのこ採り日記

三連チャンで山に入りました。カラマツ林は今までと様相激変!
至る所に強力ジコボウ軍団が出現していたのです。

ジコボウを始めとして、シロヌメリイグチ、キノボリイグチが
結構まとまって生えているのです。


      ジコボウ20121006ジコボウ.JPG     シロヌメリイグチ20121007シロヌメリイグチ.JPG

     キノボリイグチ20121007キノボリイグチ.JPGこんなことは初めての経験で9月の厳しいきのこ環境からすると、
まるで天国にいるようでした。
さらにその幸福感をアップしてくれたのはオオツガタケ。

     オオツガタケ20121008オオツガタケ.JPGきれいな黄土色をした大きくて、しっかりして、
とてもおいしいきのこ。
私が夢中なきのこアイドルの一つです。 

一方雑木林の方はナラタケが本格的に出る素振り。
      ナラタケ20121008ナラタケ.JPGナラタケは鍋や汁物にはかかせないおいしいきのこ。
他にも、イッポンカンコー、アカンボ、クリフウセンタケ、
アイシメジ、クロカワなどが出ていました。


2012-10-03

10月3日(水)のきのこ採り日記

出てきたぞ!とうとう出て来た!!

ジコボウ(ハナイグチ)、アミタケ、ヌメリイグチ、アミハナイグチ。

イグチ科のきのこたちがどっと出て来ました。

 

  ジコボウの群生

20121003ジコボウ群生.JPG

 

   アミタケの群生

20121003アミタケ群生.JPG

 

   ヌメリイグチ20121003ヌメリイ゛グチ群生.JPG

 

   アミハナイグチの群生

20121003アミハナイグチ群生.JPG

 

台風通過に伴なうまとまった雨で、待ちに待った時がやって来ました。

 

山の中はきのこ達が顔を出したくてうずうずしている雰囲気でした。

 

これからが本格的なきのこシーズンです。

乞うご期待!!