信州山里だより

2019-07-01

先週の山歩き

 

梅雨の合間を縫って山に入る。

昼からは雨模様らしいので里山中心で。

 

雨が幸いしたせいか、夏のきのこ、アンズタケ、ヤマドリタケモドキが出ていた。

例年よりちょっと早目。

ありがたい!

 

 

アンズタケ

20190701-1.jpg

 

 

ヤマドリタケモドキ

20190701-2.jpg

 

 

ということで全国的には災害をもたらしている梅雨の雨も、

長野では恵みの雨なのでしょうか。

 

とにかく、例年の如く夏のきのこ採り、秋のきのこ採りと進めそうなので

ほっとしました。

 

ヤマグワの実が採り頃になっています。

子供の頃口を紫にして食べたアイツです。

この実を焼酎に浸けると絶品のお酒ができます。

 

 

ヤマグワの実

20190701-3.jpg

 

 

ウメガサソウが咲いていました。

小型で愛くるしい花です。

 

 

ウメガサソウ

20190701-4.jpg

 

 

2019-06-24

先週の山歩き

 

来週からは7月に入ります。

夏のきのこ採りが始まります。

 

しかし6月の末だというのに、山菜は豊富に採れるし、根曲り竹もまだまだ採れます。

出足の遅れがそのままフィニッシュにもスライドした感じです。

 

 

エラ(ミヤマイラクサ)

20190624-1.jpg

 

 

ミズも太くなってきました。

 

 

ミズ

20190624-2.jpg

 

 

知られざる山菜もたっぷりあります。

 

 

ソバナ

20190624-3.jpg

 

 

クロクモソウ

20190624-4.jpg

 

 

 

ミヤマメシダ1

20190624-5.jpg

 

 

ミヤマメシダ2

20190624-6.jpg

 

6月のこの時期の楽しみは他にもあります。

 

モミジイチゴは小生の知る限り野生イチゴの中で一番甘い。

 

 

モミジイチゴ1

20190624-7.jpg

 

 

モミジイチゴ2

20190624-8.jpg

 

 

山の草花達も健在です。

 

 

クルマバツクバネソウ

20190624-9.jpg

 

 

アズマシロガネソウ

20190624-10.jpg

 

 

最後に自然の営み2ショット。

 

 

トチの実の発芽

20190624-11.jpg

 

 

カタツムリ

20190624-12.jpg

 

2019-06-17

先週の山歩き

雨降りの山菜採りは仕事感があって、モチベーションはやや低め。

天気予報は曇りでしたがかなり強い雨。

しかし採り始めると気持ちは徐々に晴れ、雨も気にならなくなります。

 

成長したヤマウドは先の柔らかい茎と若葉が食用となります。

長い期間楽しめるすぐれものです。

 

 

ヤマウド

20190617-1.jpg

 

 

 

ヤマツツジはピュアーな酸味があって、天ぷらやジュースなどにも活用できます。

 

ヤマツツジ

20190617-2.jpg

 

 

つる状の山菜を2つ紹介。

シオデは知る人ぞ知るおいしい山菜。山のアスパラとも呼ばれ人気があります。

 

 

シオデ

20190617-3.jpg

 

 

カラハナソウはビール製造に使われる苦味の素「ホップ」の原種ですが、

くせがなく、ほろ苦さが持ち味です。

 

 

カラハナソウ

20190617-4.jpg

 

 

ヨモギも里のものと山のものは違いがあります。

ヤマヨモギは山菜としても活用できます。

 

 

里のヨモギ

20190617-5.jpg

 

 

ヤマヨモギ

20190617-6.jpg

 

 

雨に濡れた木々の緑が深くなる中で目立ったものを2種類。

 

 

ホウノキ

20190617-7.jpg

 

 

タニウツギ

20190617-8.jpg

 

 

2019-06-03

先週の山歩き

 

今年2度目の春を迎えました。

標高1500mの高原です。

雪解けのかたわら、水芭蕉が満開です。

 

 

残雪と水芭蕉

20190603-1.jpg

 

 

 

カタクリも可憐に花を咲かせています。

 

カタクリ

20190603-2.jpg

 

 

 

おいしいコゴミが採り頃です。

 

 

アブラコゴミ

20190603-3.jpg

 

モチコゴミ

20190603-4.jpg

 

 

 

他にも採り頃の山菜がたくさんあって採り切れません。

 

 

ウドブキ

20190603-5.jpg

 

 

ヤマブキショウマ

20190603-6.jpg

 

ニワトコ

20190603-7.jpg

 

 

ヤマウコギ

20190603-8.jpg

 

間違え易い毒草を2点。

 

ユキザサはおいしい山菜、コバイケイソウは毒。

 

 

ユキザサ(手前)とコバイケイソウ(後ろ)

20190603-9.jpg

 

 

ニリンソウはおいしい山菜、トリカブトはご存知ですね。

 

トリカブト(手前)とニリンソウ(周り)1

20190603-10.jpg

 

トリカブトとニリンソウ2

20190603-11.jpg

 

 

クレソンとコンロンソウは同じアブラナ科でどちらもサラダ向きですが、

利用されるのはもっぱらクレソンのみ。

 

 

クレソン

20190603-12.jpg

 

 

コンロンソウ

20190603-13.jpg

 

番外編をひとつ。

山もかなり暑くなっているのでひと涼み。

 

 

清流とカエル

20190603-14.jpg

 

 

2019-06-03

先週の山歩き

 

今年の5月は晴れの日が多く、山に入り易いのですが、

その分雨が少なく、山菜の成長が例年より大分遅いような気がします。

 

ユキザサはおいしい山菜、ホウチャクソウはユキザサによく似た毒草で、

若芽の時は同じ場所に出ることが多く、とても間違いやすいのですが、

花が咲くとこうなります。

 

ユキザサの花

20190527-1.jpg

 

 

ホウチャクソウ

20190527-2.jpg

 

秋にキウイのようなおいしい果実が成るサルナシは

若芽の時は天ぷら向きの山菜となります。

 

 

サルナシ

20190527-3.jpg

 

 

ホトトギスは赤紫の花、タマガワホトトギスは黄色の花が咲きますが、

どちらも風情があり、茶花として重宝されます。

 

タマガワホトトギスはきゅうりのような香りのするおいしい山菜です。

 

 

タマガワホトトギス

20190527-4.jpg

 

 

 

ラショウモンカズラが見ごろになりました。

山で見かける草花は出始めの頃は白い花が多く、

だんだんと色鮮やかなものが増えてきます。

 

 

ラショウモンカズラ

20190527-5.jpg