信州山里だより

2019-09-24

先週の山歩き

 

林の中はまだまだ夏と秋のせめぎ合いが続いています。

夏のきのこはアカヤマドリ、ヤマドリタケモドキ、アイタケ、カワリハツ......など。

 

アカヤマドリ1

20190924-1.jpg

 

アカヤマドリ2

20190924-2.jpg

 

アイタケ

20190924-3.jpg

 

秋の初めのきのことしてはナラタケモドキ、イッポンカンコー......。

 

 

ナラタケモドキ1

20190924-4.jpg

 

ナラタケモドキ2

20190924-5.jpg

 

ナラタケモドキ3

20190924-6.jpg

 

イッポンカンコー1

20190924-7.jpg

 

イッポンカンコー2

20190924-8.jpg

 

 

そして秋のきのことしてはクリフウセンタケ、クロカワ......。

 

クリフウセンタケ

20190924-9.jpg

 

 

実は顔ぶれが先週とほとんど変わっていません。

時間が止まってしまったように他の秋のきのこが出てきません。

 

ジコボー(ハナイグチ)はどうしたのでしょうか。

 

という訳で本来なら続々出てくるはずの秋の本格派きのこが見えません。

このままだときのこ大不作となってしまうのですが......。

 

番外編を少々。

カンバタケは固いきのこですが、幼菌の時は柔らかく食べられると

書いてある本もあるのでチャレンジしてみました。

 

口に入れた瞬間「なかなかいける」と思ったのですが

その直後に強烈な苦味が襲って来ました。

 

 

カンバタケ

20190924-10.jpg

 

 

スギタケモドキは昔は食べられるきのことされ、

歯切れのいいおいしいきのこでしたが、

今は中毒になることがあると言われ、要注意きのことなっています。

 

 

スギタケモドキ

20190924-11.jpg

 

 

マスタケは鮮度のよいものは鱒の身のように鮮やかなサーモンピンクで

鶏の笹身のような食感です。

 

 

マスタケ

20190924-12.jpg

 

 

ドクツルタケは最強の毒きのこですが、意外と身近で見かけます。

 

 

ドクツルタケ

20190924-13.jpg

 

今年はドングリの実が豊作のようなので、

熊はそんなに里には出てこないような気がしますが、山の中では、

熊がどんぐりを食べるために折った木の枝が散乱している場所もあります。

 

 

熊に折られた枝

20190924-14.jpg