信州山里だより

2016-10-27

先週の山歩き



朝の冷え込みがだんだん厳しくなり、晩秋のきのこの時期になりました。



ナラタケはいろいろ種類がありますが、
一番遅く出るタイプのものが出てきました。



ナラタケ20161024-1.jpg

 

シモフリシメジも本番となり続々出ていますが、
雨が少ないせいか小ぶりです。


シモフリシメジ120161024-2.jpg

 

シモフリシメジ220161024-3.jpg

 

シモフリシメジ320161024-4.jpg

 

クリタケも最盛期となりいたる所に出ています。



クリタケ120161024-5.jpg

 

クリタケ220161024-6.jpg

 

出方の遅かったムキタケも採り頃になりました。



ムキタケ120161024-7.jpg

 


ムキタケ220161024-8.jpg

 

野性味があっておいしいきのこチャナメツムタケ、キナメツムタケも
本番です。


チャナメツムタケ20161024-9.jpg

 

キナメツムタケ20161024-10.jpg

 

ジコボウは最終段階で量は採れなくなりましたが、
この時期のものはとてもきれいです。



ジコボウ20161024-11.jpg

 

カノシタ、ブナハリタケはどちらも傘の裏がヒダやカンコウではなく
針が密生しています。
ブナハリタケは甘い刺激的な香りが特徴です。



カノシタ20161024-12.jpg

 

ブナハリタケ20161024-13.jpg

 

毒きのこのカキシメジがまだまだ健在です。



カキシメジ20161024-14.jpg