信州山里だより

2018-05-07

山歩き 5月6日

 

連休中は里山と標高の高い山を行き来しましたが、

里山の方は順調に山菜が出ていてピークを迎えようとしています。

 

 

モミジガサやウドブキ(ヨブスマソウ)もちょうど食べ頃です。

 

 

モミジガサ

20180507-1.jpg

  

  

 

ウドブキ

20180507-2.jpg

 

 

一方標高の高い方は林のここかしこに雪が積もり、春は始まったばかりです。

かろうじて雪解けから顔を出したフキノトウのみが春を告げていました。

 

 

フキノトウ

20180507-3.jpg

 

 

山菜の出方に一喜一憂している中で春の草花達が

「もっと春を楽しんで」とばかりに咲き誇っています。

 

 

ヒトリシズカ

20180507-4.jpg

 

 

サンカヨウ

20180507-5.jpg

  

 

エンレイソウ

20180507-6.jpg

 

2018-05-02

山歩き 4月30日

 

この時期山はいろいろな表情を見せてくれます。

芽吹きを迎え、柔らかなモスグリーン一色の山もあれば、

残雪で春がまだ来ていない山もあります。

 

 

芽吹きの山1

20180502-1.jpg

 

 

芽吹きの山2

20180502-2.jpg

 

 

残雪の山

20180502-3.jpg

 

 

「コゴミはもう遅いぞ」という山もあれば、

冬のきのこのヒラタケが出ている山もあります。

 

 

コゴミの群生

20180502-4.jpg

 

 

ヒラタケ

20180502-5.jpg

 

 

 

おおむね、里山ではいい感じで山菜が出ています。

 

 

ヤマウド

20180502-6.jpg

 

 

ハンゴンソウ

20180502-7.jpg

 

 

ゴマナ

20180502-8.jpg

 

トリアシショウマ

20180502-9.jpg

 

 

そんな中、林の中で見かけたイカリソウの花が、これから植物達が

山の中で繰り広げる素晴らしいドラマの幕開けを告げているようです。

 

 

イカリソウ

20180502-10.jpg

 

 

2018-04-23

山歩き 4月21日

忙しくなりました。

花は10日~2週間早く咲き、山菜は1週間から10日早めに採り頃になっています。

 

 

カンゾウもいよいよ高地のものを採るようになり、

その周りは可憐な花達が咲き誇っています。

 

 

カンゾウと戸隠山

20180423-1.jpg

 

ヤマエンゴサク

20180423-2.jpg

 

 

ニリンソウ

20180423-3.jpg

 

キクザキイチゲ

20180423-4.jpg

 

 

 

山にんじんとも呼ばれるシャクも来週は採り頃になりそうです。

 

 

シャク

20180423-5.jpg

 

里山の人気者コシアブラも最盛期を迎えました。

 

 

コシアブラ

20180423-6.jpg

 

一緒に咲き誇っているのは、これも可憐なクロモジの花です。

 

 

クロモジの花

20180423-7.jpg

 

2018-04-18

山歩き 4月14日

 

二日酔いでいつもより採れる時間も少なかったので、

焦っていて写真を撮るのを忘れていました。

途中で気がついたのですが後の祭り。

という訳で今日は写真3枚だけです。

 

 

神代桜が満開でした。

去年は4月29日に撮っていましたのでちょうど2週間早い勘定です。

 

 

神代桜

20180416-1.jpg

 

ウスバサイシンは去年は4月22日でしたので1週間早い開花です。

 

  

ウスバサイシン

20180416-2.jpg

 

 

ツクシは至る所に出ていますが、標高や日当たりの具合いで成長度はまちまちです。

佃煮にすると最高の肴になりますが、調理するまでの手間が大変で

たくさん持ち帰ると、うれしさより申し訳なさでいっぱいです。

 

 

ツクシ

20180416-3.jpg

 

2018-04-09

山歩き 4月8日

里では雪が舞う花冷えとなりましたが、

山ではうっすらと雪化粧が広がっていました。

 

 

野草達も幾分寒そうですが元気です。

 

 

雪の中のツクシ

20180409-1.jpg

 

雪の中のフキノトウ

20180409-2.jpg

 

ニワトコも例年より早めに採り頃となりました。

食べ過ぎると下痢をするようですが、天ぷらにして程々に食べます。

つぼみは山のブロッコリーとも呼ばれなかなかおいしいです。

 

 

ニワトコ

20180409-3.jpg

 

ジュウモンジシダは、多分春先で一番最初に食べられるシダ類だと思います。

これも天ぷらで。

 

 

ジュウモンジシダ

20180409-4.jpg

 

 

クレソンも冷たい雪解けの水の中でしっかりと育っています。

 

 

食べ頃までにもう少し時間がかかりそうです。

 

 

クレソン

20180409-5.jpg